消化器内科について

口から肛門まで1本でつながっている長い管のことを消化管といいますが、その中で構成されている食道・胃・十二指腸・小腸・大腸などの器官と消化管の吸収や消化をサポートする臓器(膵臓、肝臓、胆のう)を中心に診療するのが消化器内科です。
これらの部位で起きた症状や病気に関して、診察、検査、治療を行っていきますが、診断をつけるために必要と医師が判断すれば、X線検査や腹部超音波検査(腹部エコー)なども行っていきます。
- 便通異常(便秘、下痢 等)がみられる
- 喉元や胸につかえを感じる、胃に不快感がある
- 腹痛や嘔吐・吐き気がある
- 血便が出た
- 食欲が無い
- 急に体重が減少した
- 顔色が悪いと言われる など
当診療科で取り扱う主な疾患
- 逆流性食道炎
- 食道カンジダ症
- 急性胃炎
- 慢性胃炎
- 胃・十二指腸潰瘍
- ピロリ菌感染症
- 機能性消化管障害(過敏性腸症候群(IBS)、機能性ディスペプシア など)
- 感染性胃腸炎
- 急性腸炎(虫垂炎、憩室炎、虚血性腸炎など)
- 便秘症
- 下痢症
- 炎症性腸疾患(クローン病、潰瘍性大腸炎)
- 脂肪肝
- 急性肝炎
- 慢性肝炎
- 肝硬変
- 胆石
- 胆嚢炎
- 胆嚢ポリープ
- 急性膵炎
- 慢性膵炎
- 食道がん
- 胃がん
- 大腸がん
- 肝がん
- 胆嚢がん
- 膵がん など